使いやすくて、1枚でもサマになる綿の帽子の「デコ」シリーズの新色ができました。
今週日曜日の営業初日より、お店で販売開始します。
写真がないので、また後ほどUPします。
1800円、綿100%+ウール・アクリル・綿のフチ付き。
1デザイン数枚ずつなので、店頭と病院売店を中心に販売しています。
(ネットストアでは一部のみ販売しています。)
ネットストアのデコ帽子ページへ
http://peer.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=736695
お気軽に立ち寄って下さいね。
ピア 053−585−0054
お店の地図 http://team-peer.com/profile
静岡県浜松市浜北区染地台1-43-41
10〜17時
営業日カレンダーはこちらのしたのほうにあります。
脱毛時期のウィッグ(かつら)や帽子・ブレストケア品・アピアランスケア用品を相談して買える専門店です。
人毛ウィッグと綿の帽子を製造し、直接販売しています。 お店には、個室美容室と相談スペース、リラクゼーション用個室があります。小さなお店なので、個別相談と美容室は予約制ですが、フリースペースはご自由にご来店いただいています。
押し売りはしませんので、相談だけでも気軽にご来店ください。 静岡県浜松市浜名区染地台1−43−41 ☎053-585-0054
🏠平日と隔週日曜営業10時~17時
人毛ウィッグと綿の帽子を製造し、直接販売しています。 お店には、個室美容室と相談スペース、リラクゼーション用個室があります。小さなお店なので、個別相談と美容室は予約制ですが、フリースペースはご自由にご来店いただいています。
押し売りはしませんので、相談だけでも気軽にご来店ください。 静岡県浜松市浜名区染地台1−43−41 ☎053-585-0054
🏠平日と隔週日曜営業10時~17時
こちらもおすすめ
このブログを検索
2014年1月4日土曜日
2014年1月3日金曜日
2014 初出勤
2014年1月2日木曜日
上海へ年越し出張中
あけましておめでとうございます。
2014年も一同みなさまと一緒になって進み、お役に立ちます。
気軽に声をかけて下さい。
そして、使いながら変化していく髪の毛や体調に合わせて、工夫やお手入れの方法を提案します。
使い始めてからこそ、こうしたい・ああしたい、という希望が具体的に出てきます。私たちが気付いて配慮すべき事ですが、力不足で感じきれないことが沢山あります。私たちは具体策を持っていますが、それを上手く使って頂くために、みなさんとのコミュニケーションが必須です。
どうぞ、私たちにいろんな事を教えて下さい。よろしくお願いします。
さて、私は上海出張中です。
中国は旧正月(今年は1月末)がメインなので、年末年始も普通に会社や市場は動いていますので、市場をグルグル回ったり、取引先の事務所に行き相談事を持ちかけています。
取引先の社長で友人でもあるお兄さん家族と、会社近くのサイゼリヤにいきました。
おおおー、日本と同じメニューだ、しかもやっすい。
(しかも美味しい)

昼間なのにうっかりワインをのんで、社長と楽しくなってしまいました。
社長の奥さんと子どもはショッピングに出かけてしまったので、サイゼリヤでのんびりと盛り上がる2名。
しばらくしてショッピングから奥さんと子どもが戻り、バーゲン戦利品を自慢してもらい、美味しい焼き栗をもらいました。
中国でものづくりをするのは、大変なことも多いです。
それは異なる文化を持つ人とのやりとりなので、ある程度は仕方ない。しかしお互いに理解が進むと、結構乗り越えられるものです。今年も地道に、ものづくりとサービスを支える裏方稼業にまい進します。
2014年も一同みなさまと一緒になって進み、お役に立ちます。
気軽に声をかけて下さい。
そして、使いながら変化していく髪の毛や体調に合わせて、工夫やお手入れの方法を提案します。
使い始めてからこそ、こうしたい・ああしたい、という希望が具体的に出てきます。私たちが気付いて配慮すべき事ですが、力不足で感じきれないことが沢山あります。私たちは具体策を持っていますが、それを上手く使って頂くために、みなさんとのコミュニケーションが必須です。
どうぞ、私たちにいろんな事を教えて下さい。よろしくお願いします。
さて、私は上海出張中です。
中国は旧正月(今年は1月末)がメインなので、年末年始も普通に会社や市場は動いていますので、市場をグルグル回ったり、取引先の事務所に行き相談事を持ちかけています。
取引先の社長で友人でもあるお兄さん家族と、会社近くのサイゼリヤにいきました。
おおおー、日本と同じメニューだ、しかもやっすい。
(しかも美味しい)
昼間なのにうっかりワインをのんで、社長と楽しくなってしまいました。
社長の奥さんと子どもはショッピングに出かけてしまったので、サイゼリヤでのんびりと盛り上がる2名。
しばらくしてショッピングから奥さんと子どもが戻り、バーゲン戦利品を自慢してもらい、美味しい焼き栗をもらいました。
中国でものづくりをするのは、大変なことも多いです。
それは異なる文化を持つ人とのやりとりなので、ある程度は仕方ない。しかしお互いに理解が進むと、結構乗り越えられるものです。今年も地道に、ものづくりとサービスを支える裏方稼業にまい進します。
登録:
投稿 (Atom)