本日ピアは休店日。7月は変則営業のため、第4日曜日ですがお休みでした。
ご迷惑おかけ致しました。8月より通常営業に戻ります。
休店日ですが事務所で仕事をしていたら、こんにちは~っと帽子を見にお客さまがちらほらご来店。
ちょっとのんびりお話をして、提案をして、お茶を飲んで、いい日曜日でした。
気づけば7月がもう終わり、来週中に8月がやってきます。
夏休みシーズン、お母さんたちは大変ですよね。どうぞ、どうぞ、あと1ヶ月何とか頑張ってください。
ピアの子育て世代も毎日大変そうです。
私は事務所で繰り広げられる「お弁当、部活、宿題、1学期の成績表、日々の事件」毎年恒例の夏休み話を聞きながら、夏を感じています。
脱毛時期のウィッグ(かつら)や帽子・ブレストケア品・アピアランスケア用品を相談して買える専門店です。
人毛ウィッグと綿の帽子を製造し、直接販売しています。 お店には、個室美容室と相談スペース、リラクゼーション用個室があります。小さなお店なので、個別相談と美容室は予約制ですが、フリースペースはご自由にご来店いただいています。
押し売りはしませんので、相談だけでも気軽にご来店ください。 静岡県浜松市浜名区染地台1−43−41 ☎053-585-0054
🏠平日と隔週日曜営業10時~17時
人毛ウィッグと綿の帽子を製造し、直接販売しています。 お店には、個室美容室と相談スペース、リラクゼーション用個室があります。小さなお店なので、個別相談と美容室は予約制ですが、フリースペースはご自由にご来店いただいています。
押し売りはしませんので、相談だけでも気軽にご来店ください。 静岡県浜松市浜名区染地台1−43−41 ☎053-585-0054
🏠平日と隔週日曜営業10時~17時
こちらもおすすめ
このブログを検索
2013年7月29日月曜日
2013年7月27日土曜日
緑のカーテン@ピア
2013年7月23日火曜日
明日は浜松医療センター外来相談会
毎月2回、浜松医療センターの外来でも相談会をやっています。
明日は、敏腕店長しばたの代役でさとうが10~14時頃、ぽつんと座っています。
お近くで、ちょっと髪の毛が抜ける・生えることが心配な方、お気軽に声をかけてください。
今使っているウイッグがどうもフィットしない、ちょっとほつれている等、ちょっとした縫製で直せるものなら、その場で縫いますよ。その場で直せるものは無料です。
(工場に修理に出すものは、10500~21000円ほどかかります。金額お伝えします。)
どこでお買い上げのウイッグでも結構です。
お手持ちのものを気持ちよく使えるように、いいアドバイスと手仕事いたします。
自分が外に出て、患者さんと話すと、いつもとは違うことを感じます。
待っているだけでなく、外に出て、風を感じるのが肝要。
明日、お待ちしています。
明日は、敏腕店長しばたの代役でさとうが10~14時頃、ぽつんと座っています。
お近くで、ちょっと髪の毛が抜ける・生えることが心配な方、お気軽に声をかけてください。
今使っているウイッグがどうもフィットしない、ちょっとほつれている等、ちょっとした縫製で直せるものなら、その場で縫いますよ。その場で直せるものは無料です。
(工場に修理に出すものは、10500~21000円ほどかかります。金額お伝えします。)
どこでお買い上げのウイッグでも結構です。
お手持ちのものを気持ちよく使えるように、いいアドバイスと手仕事いたします。
自分が外に出て、患者さんと話すと、いつもとは違うことを感じます。
待っているだけでなく、外に出て、風を感じるのが肝要。
明日、お待ちしています。
2013年7月19日金曜日
お手紙に手書きリボンヌちゃん
2013年7月18日木曜日
バンダナ帽子の近況
今日、お客さまがバンダナ帽子をリピートしにきてくれました。
前の素材が暑くなってきたから、とさらに薄くて気持ちいい「フレンチガーゼ」を試してくれました。
かぶってないみたいに軽い、とニコニコ。
1,900円、この時期はさらっとしたフレンチガーゼとしゃりっとした和柄が人気です。
バンダナ、楽ですよ〜。
バンダナ帽子のページ
試着だけでもお気軽にどうぞ。
予約は不要なので、「帽子を見に来ました」とだけおつたえいただければ試着は自由です。
しつこい接客はしていないので、必要な時にスタッフをよんでください。
お待ちしていますね。
前の素材が暑くなってきたから、とさらに薄くて気持ちいい「フレンチガーゼ」を試してくれました。
かぶってないみたいに軽い、とニコニコ。
1,900円、この時期はさらっとしたフレンチガーゼとしゃりっとした和柄が人気です。
バンダナ、楽ですよ〜。
バンダナ帽子のページ
試着だけでもお気軽にどうぞ。
予約は不要なので、「帽子を見に来ました」とだけおつたえいただければ試着は自由です。
しつこい接客はしていないので、必要な時にスタッフをよんでください。
お待ちしていますね。
2013年7月17日水曜日
創業セミナー講師で自分の10年を振り返り
本日は各務原商工会議所の創業セミナーにお呼びいただきました。
あまりセミナーなどで話すのは得意ではないのですが、お世話になっている2人と一緒なので、ほいほい参加しました。
創業したのは10年前。10年一昔と言いますが、本当に一昔です。
そのころは、ハーセプチンもまだ一般化していなくて、分子標的薬もこれからの時代だったし、外来化学療法室も浸透していなかった。10年でずいぶん進化したな、と話ながら思っていました。
10年前も今も、患者さんが元気に生きたい気持ちは同じです。
ですから、気持ちは同じく、手法は新しく、変わり続けることに柔軟に、真摯に行きたいのです。
このセミナーには、岐阜の連携店、榮ヘアの店長高谷さんも参加しています。
いつも学び続ける彼女の姿勢とその柔軟さ。私もそうありたいです。
あまりセミナーなどで話すのは得意ではないのですが、お世話になっている2人と一緒なので、ほいほい参加しました。
創業したのは10年前。10年一昔と言いますが、本当に一昔です。
そのころは、ハーセプチンもまだ一般化していなくて、分子標的薬もこれからの時代だったし、外来化学療法室も浸透していなかった。10年でずいぶん進化したな、と話ながら思っていました。
10年前も今も、患者さんが元気に生きたい気持ちは同じです。
ですから、気持ちは同じく、手法は新しく、変わり続けることに柔軟に、真摯に行きたいのです。
このセミナーには、岐阜の連携店、榮ヘアの店長高谷さんも参加しています。
いつも学び続ける彼女の姿勢とその柔軟さ。私もそうありたいです。
2013年7月16日火曜日
骨髄移植のお話し
骨髄移植のこと、ご存じですか。
私も医療者としては中途半端な知識なので、間違えがあればご指摘ください。
移植と行っても骨を削ってはめ込むのではなく、ドナー(提供者)から注射器で抜き取った骨髄液を、患者さんには腕から点滴します。
見た目は、普通の点滴と同じ。
それが身体を巡って不思議なことに骨髄があるべきところに定着し、新しい血液を作り出します。
もちろん困った副作用が出る可能性もあるのですが、副作用がでないようにお薬を使いながら定着するまで待ちます。
定着して、日常に戻っていくと、お薬も定期受診もなくなります。
本当にその人の骨髄になるのです。
ミラクルでしょう。
自分の骨髄で誰かの命が救えるなんて、すごい。
しかし、ドナー(提供者)にもリスクはあります。健康な身体に麻酔をかけて針を刺す。休暇を取る。それなりの覚悟も必要です。やると決めたら患者さんは前処置といって、大量の抗がん剤を打ち、免疫をゼロに近づけます。そうしたら、もう後に戻れないので、契約書も交わします。
やると決めるのも、やらないと決めるのも、大きな覚悟です。どちらを選んでも、誰もその人を責めることはできません。
今日、患者さんからメールをもらいました。無事に移植を終え、着実に日が過ぎていく様子が書かれていました。(ドナーになってくれた方、ありがとうございました!)
私たちは明日も目が覚めるし、一週間後も今と同じ日常が続いていると思っているけれど、本当はそんなこと誰にもわからないのですね。命は平等に、必ず死ぬわけですが、その日まで丁寧に生きたいですね。
私も医療者としては中途半端な知識なので、間違えがあればご指摘ください。
移植と行っても骨を削ってはめ込むのではなく、ドナー(提供者)から注射器で抜き取った骨髄液を、患者さんには腕から点滴します。
見た目は、普通の点滴と同じ。
それが身体を巡って不思議なことに骨髄があるべきところに定着し、新しい血液を作り出します。
もちろん困った副作用が出る可能性もあるのですが、副作用がでないようにお薬を使いながら定着するまで待ちます。
定着して、日常に戻っていくと、お薬も定期受診もなくなります。
本当にその人の骨髄になるのです。
ミラクルでしょう。
自分の骨髄で誰かの命が救えるなんて、すごい。
しかし、ドナー(提供者)にもリスクはあります。健康な身体に麻酔をかけて針を刺す。休暇を取る。それなりの覚悟も必要です。やると決めたら患者さんは前処置といって、大量の抗がん剤を打ち、免疫をゼロに近づけます。そうしたら、もう後に戻れないので、契約書も交わします。
やると決めるのも、やらないと決めるのも、大きな覚悟です。どちらを選んでも、誰もその人を責めることはできません。
今日、患者さんからメールをもらいました。無事に移植を終え、着実に日が過ぎていく様子が書かれていました。(ドナーになってくれた方、ありがとうございました!)
私たちは明日も目が覚めるし、一週間後も今と同じ日常が続いていると思っているけれど、本当はそんなこと誰にもわからないのですね。命は平等に、必ず死ぬわけですが、その日まで丁寧に生きたいですね。
2013年7月15日月曜日
美容室ではない「取扱店」が始まります
いままでピアの商品やサービスを全国で使えるように「連携店」を増やしてきました。
連携店は美容室であることを絶対条件にしてきました。
しかし、美容室ではないけれど、患者さんの来やすい空間や便利なサービスを作りたいという声もあり、お目にかかるとなんとも素敵な方ばかりで・・・。これなら地域の方に絶対良い場所になりそうなので、新しく「取扱店」として連携開始します。
★連携店
美容室で、ウイッグをその場で作ることができる。
ピアで教育を受け、引き続き連携を取っている美容師が相談・施術・サポート。
★取扱店
美容室ではないが、ピアのネットストアにある商品が同じ価格で手にとって試すことができる。
基本方針はピアと同じ、引き続き連携あるオーナーが運営。
各取扱店の協力美容室がある。
こんな違いがあります。どちらも、相談は無料。商品も価格も同じです。
ゆっくりお話しをきいて、一番良い方法を考えます。取扱店さんでは解決できないことは、ピアに連絡をいただき、一番良い方法を提案します。浜松のピアまで来られない方にも、同じように快適で使いやすいサービスを提供できるように、これからも確実に広めていきます。
新しい取扱店は、以下2店です。
どちらも担当は心地よい雰囲気の女性です。お気軽にご相談くださいね。
◇サロン・ド・ルピエ
〒810-0023
福岡県 北九州市小倉北区馬借3丁目4-7 FORZA203号室
電話:093-962-0722
FAX :093-962-0722
mail:yoko@lepied.jp
web :http://lepied.jp
◇そらぞら
〒810-0023
福岡市中央区警固1丁目12-7 ブランシュ警固601号
電話:050-3595-3888
mail:info@sora-zora.jp
web : http://sora-zora.jp/
連携店は美容室であることを絶対条件にしてきました。
しかし、美容室ではないけれど、患者さんの来やすい空間や便利なサービスを作りたいという声もあり、お目にかかるとなんとも素敵な方ばかりで・・・。これなら地域の方に絶対良い場所になりそうなので、新しく「取扱店」として連携開始します。
★連携店
美容室で、ウイッグをその場で作ることができる。
ピアで教育を受け、引き続き連携を取っている美容師が相談・施術・サポート。
★取扱店
美容室ではないが、ピアのネットストアにある商品が同じ価格で手にとって試すことができる。
基本方針はピアと同じ、引き続き連携あるオーナーが運営。
各取扱店の協力美容室がある。
こんな違いがあります。どちらも、相談は無料。商品も価格も同じです。
ゆっくりお話しをきいて、一番良い方法を考えます。取扱店さんでは解決できないことは、ピアに連絡をいただき、一番良い方法を提案します。浜松のピアまで来られない方にも、同じように快適で使いやすいサービスを提供できるように、これからも確実に広めていきます。
新しい取扱店は、以下2店です。
どちらも担当は心地よい雰囲気の女性です。お気軽にご相談くださいね。
◇サロン・ド・ルピエ
〒810-0023
福岡県 北九州市小倉北区馬借3丁目4-7 FORZA203号室
電話:093-962-0722
FAX :093-962-0722
mail:yoko@lepied.jp
web :http://lepied.jp
◇そらぞら
〒810-0023
福岡市中央区警固1丁目12-7 ブランシュ警固601号
電話:050-3595-3888
mail:info@sora-zora.jp
web : http://sora-zora.jp/
リボンヌの公式募金箱・・・?
小ネタです。
がん市民公開講座など、患者さんのためになる活動をしているNPO法人がん情報局の「公式募金箱」をピアにも設置しています。印刷して組み立てるタイプなので、中がたまったら募金箱ごと事務局に持ち込んでいます。
(いつもご協力ありがとうございます)
新しいものをピアの新人、石澤に「牛乳パックみたいにつくっといてね〜」と気楽に頼んでおいたら、ずいぶん独創的な仕上がりでした。
これ、牛乳パックじゃなくてハイジのおうち・・・。
正しくは、こう作ります。
さすが、ピアで働こうと思うだけあって、かなり個性派です。
大きめなボブカットの女子をピアで見かけたら、それが新人の石澤です。
みかけたら、「募金箱、できるようになりました?」って声かけてあげてください。
*この募金箱は自由に設置できます。がん情報局に協力よろしくおねがいします。
がん情報局のグッヅページ
中段に「募金箱」があります。
がん市民公開講座など、患者さんのためになる活動をしているNPO法人がん情報局の「公式募金箱」をピアにも設置しています。印刷して組み立てるタイプなので、中がたまったら募金箱ごと事務局に持ち込んでいます。
(いつもご協力ありがとうございます)
新しいものをピアの新人、石澤に「牛乳パックみたいにつくっといてね〜」と気楽に頼んでおいたら、ずいぶん独創的な仕上がりでした。
これ、牛乳パックじゃなくてハイジのおうち・・・。
正しくは、こう作ります。
さすが、ピアで働こうと思うだけあって、かなり個性派です。
大きめなボブカットの女子をピアで見かけたら、それが新人の石澤です。
みかけたら、「募金箱、できるようになりました?」って声かけてあげてください。
*この募金箱は自由に設置できます。がん情報局に協力よろしくおねがいします。
がん情報局のグッヅページ
中段に「募金箱」があります。
2013年7月12日金曜日
中国深センに入りました
香港から中国深センの国境を歩いて越えてきました。
私の感想は以下の通りです。
・国境の線は引いてなかった
・近すぎて呆気ない、徒歩3分位。
・警察のお兄さんが怒鳴ってて恐い、でもこれは中国らしい感じ。
・国境越えると、そこは完全に中国。
香港の端っこの駅下車、そのまま中国深センの入国に向かいます。改札に向かう感じです。
香港を出国します。左のピンクが外国人通路です。
出国すると、免税店もあります。
ここが国境の橋。
電車の乗り換え歩道橋によく似ています。違いは保安官が目を光らせているところ。犯罪ゆるさへんでぇ、とじーっと見られます。そしてあっという間に中国深セン側に着きます。
入国審査を経て、ゲートを出れば中国深センです。駅前広場、人が多い!
振り返ると入国した建物があります。口岸、は国境エリアの出入り口のことです。深センにはいくつか口岸があります。
歩いて国境越え、無事深セン側に入りました。明日は香港に向けて国境渡ります。
私の感想は以下の通りです。
・国境の線は引いてなかった
・近すぎて呆気ない、徒歩3分位。
・警察のお兄さんが怒鳴ってて恐い、でもこれは中国らしい感じ。
・国境越えると、そこは完全に中国。
香港の端っこの駅下車、そのまま中国深センの入国に向かいます。改札に向かう感じです。
香港を出国します。左のピンクが外国人通路です。
出国すると、免税店もあります。
ここが国境の橋。
電車の乗り換え歩道橋によく似ています。違いは保安官が目を光らせているところ。犯罪ゆるさへんでぇ、とじーっと見られます。そしてあっという間に中国深セン側に着きます。
入国審査を経て、ゲートを出れば中国深センです。駅前広場、人が多い!
振り返ると入国した建物があります。口岸、は国境エリアの出入り口のことです。深センにはいくつか口岸があります。
歩いて国境越え、無事深セン側に入りました。明日は香港に向けて国境渡ります。
香港から国境へ
香港から深センへ
深センへ出張です。久しぶりに始めての土地に行くので、ドキドキです。
深センは直行便がほぼ無い、もしくは無いので、今回わたしは香港経由、バスと電車で向かいます。
香港はとっても親切な空港でした。
バス、と書かれている方向にずんずん歩いて進みます。
バスの案内看板があります。目的地行きのバスを探します。
すぐ近くにバスチケット売り場があるので、ここでチケットを買う。
時刻表もくれました。
上水、という国境近くの電車駅に向かいます。
ここはさすが香港、並んでます。
二階建てバス初体験!
というわけで、現在バスのドアが空くのを待ってます。無事に日が高いうちにたどり着けるかしら。
なんと、深センへ国境を歩いて越えます。ぜひ明るいうちに越えたいところです。
深センは直行便がほぼ無い、もしくは無いので、今回わたしは香港経由、バスと電車で向かいます。
香港はとっても親切な空港でした。
バス、と書かれている方向にずんずん歩いて進みます。
バスの案内看板があります。目的地行きのバスを探します。
すぐ近くにバスチケット売り場があるので、ここでチケットを買う。
時刻表もくれました。
上水、という国境近くの電車駅に向かいます。
ここはさすが香港、並んでます。
二階建てバス初体験!
というわけで、現在バスのドアが空くのを待ってます。無事に日が高いうちにたどり着けるかしら。
なんと、深センへ国境を歩いて越えます。ぜひ明るいうちに越えたいところです。
まちみがきプロジェクト@静岡市
久しぶりに一般公開のパネリストをします。
静岡市まちプロHP
http://www.city.shizuoka.jp/deps/support5/chiikidezain2013.html
静岡もちょっとやる気です。
地域の課題は地域性のある事業がベストだと思っています。ご興味がある方、ぜひご参加くださいね。
静岡市まちプロHP
http://www.city.shizuoka.jp/deps/support5/chiikidezain2013.html
静岡もちょっとやる気です。
地域の課題は地域性のある事業がベストだと思っています。ご興味がある方、ぜひご参加くださいね。
2013年7月3日水曜日
7月のみ定休日が変わります
榮ヘアの高谷さん@岐阜の連携店
ピアの連携店は全国にぽつぽつございます。
いちらんはこちら
私にもいろいろとこだわりがあるので、連携店申込はお断りすることもあります。それは、人が良いとか悪いとか、そういう事もあるのですが、一番大事なのは同じ方向を向いて頑張れるかどうか。半径10キロの地域の患者さんのために、心地よいサービスを作られるかどうか。ここが、ポイントです。
昨日は榮ヘアの高谷さん@岐阜の連携店がピアに来てくれました。高谷さんは、時間ができると車でさっと浜松まで来てくれます。
右1列目が高谷さん。左が美容師の近藤、うしろが店長の柴田、その後ろが渉外の石澤。みなさま元気なアラフォーです。
連携店さんでは、帽子・ウイッグ・つけ毛をピアと同じ価格で販売しています。ただ、一点物が多いつば付き帽子などは店頭だけなので、それを高谷さんは試着したり実際に見ながら選んで、岐阜のお店でも買えるようにしています。岐阜のみなさま、お気軽に電話してみてください。とても物腰柔らかい、勉強熱心な素敵な美容師さんです。
◆岐阜 榮HAIR(さかえヘアー)
〒501-6212 岐阜県羽島市正木町上大浦3 丁目77-7
TEL:058-391-4112 (要予約/ 時間外応談)
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 毎週月曜日、第1・3火曜日
BLOG http://ameblo.jp/wiggifu/
高谷さん、また来てね。待ってます。
いちらんはこちら
私にもいろいろとこだわりがあるので、連携店申込はお断りすることもあります。それは、人が良いとか悪いとか、そういう事もあるのですが、一番大事なのは同じ方向を向いて頑張れるかどうか。半径10キロの地域の患者さんのために、心地よいサービスを作られるかどうか。ここが、ポイントです。
昨日は榮ヘアの高谷さん@岐阜の連携店がピアに来てくれました。高谷さんは、時間ができると車でさっと浜松まで来てくれます。
右1列目が高谷さん。左が美容師の近藤、うしろが店長の柴田、その後ろが渉外の石澤。みなさま元気なアラフォーです。
連携店さんでは、帽子・ウイッグ・つけ毛をピアと同じ価格で販売しています。ただ、一点物が多いつば付き帽子などは店頭だけなので、それを高谷さんは試着したり実際に見ながら選んで、岐阜のお店でも買えるようにしています。岐阜のみなさま、お気軽に電話してみてください。とても物腰柔らかい、勉強熱心な素敵な美容師さんです。
◆岐阜 榮HAIR(さかえヘアー)
〒501-6212 岐阜県羽島市正木町上大浦3 丁目77-7
TEL:058-391-4112 (要予約/ 時間外応談)
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 毎週月曜日、第1・3火曜日
BLOG http://ameblo.jp/wiggifu/
高谷さん、また来てね。待ってます。
2013年7月1日月曜日
さて、7月。
今年の6月は少し雨が少ないように感じます。ざーっと激しく降るけれど、しとしと梅雨らしく降る日は少なく、渇水が心配です。
さて、7月。
浜松で行われた第21回日本乳癌学会学術総会も本日で無事終了し、7月がやってきました。
今月もピアは皆さんのお役に立てるように、あれやこれや考え、試し、提案をしてまいります。
夏の帽子を6月末に再入荷しました。人気のUVカット商品から、今年流行の麦わら系まで、50枚ほど。
最近は聖隷コミュニティケアセンター三方原店でも一点物帽子を納めて、人気です。
7月も皆さんと一緒に、この時期を乗り切るお手伝いに全力疾走いたします。声を聞かせて下さいね。
さて、7月。
浜松で行われた第21回日本乳癌学会学術総会も本日で無事終了し、7月がやってきました。
今月もピアは皆さんのお役に立てるように、あれやこれや考え、試し、提案をしてまいります。
夏の帽子を6月末に再入荷しました。人気のUVカット商品から、今年流行の麦わら系まで、50枚ほど。
最近は聖隷コミュニティケアセンター三方原店でも一点物帽子を納めて、人気です。
7月も皆さんと一緒に、この時期を乗り切るお手伝いに全力疾走いたします。声を聞かせて下さいね。
登録:
投稿 (Atom)